ちょい投げ釣りならまかせろ!~後編~ シロギスを天ぷら以外で!? 新しい味覚を発見!
釣りまか日誌
ロンブー亮の釣りならまかせろ!
今回は「ちょい投げ釣りならまかせろ!~後編~シロギスを天ぷら以外で!? 新しい味覚を発見!」をお送りします。

釣りまかのコンセプトでもある、楽しく釣って美味しく食べる!を実践するため、千葉県勝浦市の興津海水浴場でシロギスを狙う亮さん、綾瀬美悠ちゃん、片原恵麻ちゃんの3人。

釣ったシロギスを居酒屋さんに持ち込んで美味しい料理を堪能する予定でしたが…
やっぱり釣りはそんなに甘いもんじゃなかった💦
亮さん、マルキユーインストラクター林先生がシロギスを数匹。

それに恵麻ちゃんがシロギスとキュウセン。

美悠ちゃんに至っては、キタマクラ2点掛けとクサフグという、食べられる魚がゼロ!

さあーここから心機一転、食材確保に頑張りましょうね!
- 今回の使用タックル
-
ロッド/ alpha tackle マルチキャスター HI 3-360 遠投
ロッド/ alpha tackle トラギア FOUR’Z 804M
ロッド/ alpha tackle トラギア TIPTOP S806M
ロッド/ alpha tackle トラギア TIPTOP S866MH
リール/ tailwalk SPEAKY 3000HGX

ロッド/ alpha tackle マルチキャスター HI 3-360 遠投
ウキ釣り・チョイ投げ・サビキ釣り・カゴ釣り・遠投サビキ・のませ釣り等どんなシーンでも活躍してくれるロッドです。

軽やかな巻き心地に加え、高い耐久性を持つコンパクトなスピニングリール。
小さいながらもブリ、シーバス、マダイからイカまで様々なシーンで活躍する使い勝手のよいリールです。

エサの パワーミニイソメ
赤・青・緑・桜の4つのカラーがあります。その日の状況で使い分けるのがコツです。
この他、虫エサのジャリメも効果的ですよ。
エサはまっすぐになるように刺しましょう。ていねいに付けてくださいね。

仕掛は3本バリのちょい投げ仕掛です。

さあー残り時間もあとわずか!
シロギスは釣れるのでしょうか!?

しかし、この日は風が強く白波が立ち、底荒れと言われる海の底がかき回されている状況です。
さらに水温も下がり気味…こうなるとシロギスの活性は低くなってしまうんですよねー。

そんな中、恵麻ちゃんにアタリが!

釣れたのはヒラメの子ども!

ヒラメの稚魚は地域によってリリースサイズが決まっています。
今回もすぐリリースしました。
大きくなったらまた会いましょう!
ポイントを次々と移動していた亮さんに微妙なアタリが!
やりました!亮さんシロギスゲット!

調子の出てきた亮さんは、このあとシロギス、ヒラメの2点掛けです!

亮さん、渋い時のセオリーである、広くポイントを探ること、ゆっくりとした誘いが決まりましたね。
一方、ここまで食べられるサカナを釣っていない美悠ちゃんですが…
アタリはあるのですが掛かってくれない💦

結局ここでタイムアップ!残念美悠ちゃん。
ここからは釣ったサカナを美味しくたべよう!と、五反田駅徒歩2分の居酒屋「おまつり本舗 」さんにお邪魔した3人。

こちらでは釣り好きの店長さんがつくる釣り魚料理と、美味しい日本酒を楽しむことができます。

おいしそうな料理が並びましたよ。
今回は番組SNSで募集したシロギスのアイデア料理も作ってもらいました。

まずは「シロギスのしゃぶしゃぶ」

さっと昆布ダシにくぐらせると…シロギスの旨みが爆発です!

これには亮さんもマジうまい!
お刺身とは違うほんのりとした温かさと甘み、ふわっとした食感がたまりません!


麻ちゃんもあまりのおいしさにこの表情です。
続いては「釣り好き親父」さんから教えて頂いた「シロギスの南蛮漬け」
片栗粉で揚げたシロギスとキュウセン、メゴチ、野菜を南蛮ダレに漬け込んでいます。
シロギスでいただくといつもとは違う味を楽しめます。

料理はこの他にもおまつり本舗特製のにんにく醤油でいただく「シロギスのお造り」

頭と内臓を取って中骨ごとお造りにした「シロギスの背ごし」

釣りたて新鮮食材と、一流の料理人の腕がコラボすれば大満足の品々になるのは間違いありません!
釣って楽しく食べても美味しい!
みなさんもぜひ釣りに行って自分で釣った魚を存分に味わってください!

この続きは、オンエアー、YouTubeでご覧ください。

釣りまかから釣り人のみなさんへ
いつまでも釣りを楽しめる環境を一緒に守っていきましょう。