11月8日(土)のニュース

東松山市でひき逃げ 男子高校生が意識不明の重体

 7日夜、東松山市の県道で、自転車に乗っていた18歳の男子高校生が、車にはねられ意識不明の重体です。

 車は現場から走り去っていて、警察は、ひき逃げ事件として捜査しています。

 7日午後10時20分ごろ、東松山市松山の県道で、男性から「車と自転車の事故があり車が立ち去った」と119番通報がありました。

 警察によりますと、自転車に乗っていた吉見町に住む18歳の男子高校生が、後ろから走ってきた車に追突されたということです。

 男子高校生は、頭などを強く打ち、病院に搬送されましたが、意識不明の重体です。

 警察は、ひき逃げ事件として、逃げた車の行方を追っています。

所沢市と鴻巣市 死亡交通事故相次ぐ

 県内では8日、所沢市と鴻巣市で、死亡交通事故が相次ぎました。

 8日午前4時50分ごろ、所沢市けやき台の県道で、バイクを運転していた市内に住む16歳の男子高校生が、右折してきたごみ収集車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。

 警察は、ごみ収集車を運転していた狭山市新狭山の会社員の男(62)を、過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。

 また、午前5時45分ごろ、鴻巣市鎌塚の県道で、道路上にいた近くに住む92歳の女性が乗用車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。

 警察は、乗用車を運転していた行田市長野の自称会社員の女(51)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。

加須市 子どもたちが能楽を学ぶ特別授業

 子どもたちに、日本の伝統文化への理解を深めてもらおうと、加須市の小学校で能楽を学ぶ特別授業が行われました。

 特別授業は、加須市立三俣小学校で行われ、能楽師の加藤眞悟さんが、講師を務めました。

 はじめに、加藤さんが、平安時代の武将らの戦いを題材とした能楽の演舞を披露しました。

 次に、代表の児童がステージに上がって、女性や般若の面をつける体験をしたり、演舞の際の足の運び方を学んだりしました。

 加藤さんは、「能面は木でできているから、自分の体が木になったように動く」とコツを伝えると、児童らは慣れない面の動作に苦戦しながらも、一生懸命に取り組んでいました。

部活動の生徒を応援 スマイルおむすびプロジェクト

 部活動に励む生徒たちを応援しようと、ファミリーマートは8日、入間市の中学校に、おむすびを差し入れるプロジェクトを行いました。

 8日は、全国の小中学校の応募の中から選ばれた17校のうちの一校として、入間市立上藤沢中学校のサッカー部に、サプライズでおむすびが贈られました。

 おむすびは、大リーグで活躍している大谷翔平選手が、パッケージになっている商品の売り上げの一部を活用しています。

 部員一人一人に、おむすびが手渡されると、仲間たちと一緒に味わっていました。