7月22日(火)のニュース

窃盗などの疑い 公開手配の男2人 再逮捕

 ことし4月、川口市の住宅で現金や金庫が奪われた事件で、公開手配後に逮捕された男2人が、草加市の住宅に押し入り、腕時計2個などを盗んだとして再逮捕されました。

 住居侵入と窃盗の疑いで、再逮捕されたのは、いずれも住所不定・無職の栁川輝人容疑者(21)と、八木来斗容疑者(21)の2人です。

 2人は仲間と共謀し、ことし4月、草加市新栄の住宅に侵入し、腕時計2個など時価総額5万5000円相当を盗んだ疑いがもたれています。

 警察は捜査に支障があるとして2人の認否を明らかにしていません。

 警察によりますと、栁川容疑者は指示役で八木容疑者は運転役とみられています。

 事件をめぐっては、2人のほかに実行役とみられる別の2人が逮捕、起訴されています。

 警察は「匿名・流動型犯罪グループ」=トクリュウによる犯行とみて、全容解明に向け詳しく調べています。

参院選埼玉選挙区 当選者に当選証書

 20日投開票が行われた参議院選挙埼玉選挙区の当選者に当選証書が手渡されました。

 当選証書の付与に先立ち選挙会が開かれ、立ち会い人が開票結果を確認し、当選者を正式に決定しました。

 このあと、付与式が行われ、県選挙管理委員会の長峰宏芳委員長から当選者本人や代理人に当選証書が手渡されました。

 政府、与党は参議院選挙を受けた臨時国会を来月1日に召集する方向で調整しています。

参院選 大野知事「本格的な議論伝わらず」

 大野知事は今回の参議院選挙について経済政策が問われる中、目先の政策だけが先行し本格的な議論が伝わらなかったと振り返りました。

 大野知事は「物価高など国民の関心に正面から答えるような政策論議は見られず、分かりやすい言葉だけが先行したように感じられた」と述べました。

 また埼玉選挙区の投票率は56.88パーセントで、前回、3年前を6.63ポイント上回ったことについて「全国平均には届いていない。さらなる努力が必要」と話しました。

トラックが信号機に衝突 警察官が手信号で交通整理

 22日朝、さいたま市浦和区でトラックが信号機に衝突する事故がありました。

 この事故で信号機は故障し、一時、警察官が手信号で交通整理するなどの影響がありました。

 22日午前5時20分ごろ、さいたま市浦和区の六間通りの交差点で、トラックが信号機に衝突する事故がありました。

 トラックの運転手がけがをし病院に搬送されましたがほかに、けが人はいないということです。

 この事故でトラックが衝突した信号機が故障し、一時、警察官が手信号で交通整理にあたるなどの対応に追われました。

二十四節気「大暑」 「熊谷うちわ祭」 最終日にぎわう

 22日は二十四節気の一つ「大暑」で暦の上では一年で最も暑いとされています。

 日本一暑いまち、熊谷市では「関東一の祇園」とも呼ばれ、およそ270年の歴史を誇る伝統行事「うちわ祭」が最終日を迎えました。

 「熊谷うちわ祭」は、京都・八坂神社の祇園祭が各地に広まったものの一つで赤飯を振る舞うのが祭りの名物ですが、熊谷では代わりにうちわを配って評判になったのが由来とされています。

 最終日の22日は、昼ごろから「町内巡行」が行われ、子どもたちがお囃子を演奏したり、大人と一緒に山車や屋台を引いたりして町内をまわりました。

 22日の熊谷市内は、日中の最高気温が35度以上の猛暑日となりました。

 厳しい暑さの中、かき氷が無料で子どもたちに振る舞われたり山車や屋台を引く人たちに水のミストが吹きかけられたりと、暑さ対策に取り組みながら祭りを楽しむ人の姿が見られました。

 「熊谷うちわ祭」は午後7時から、12台の山車や屋台による「曳っ合せ叩き合い」などが行われ、3日間の祭りはクライマックスを迎えます。