8月3日(日)のニュース

行田市マンホール転落事故 4人の死亡を確認

 2日午前、行田市で、下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人が、マンホールに転落した事故で、その後、救助された4人全員の死亡が確認されました。

 消防によりますと、マンホール内部から硫化水素が検出されていて、4人は、硫化水素を吸い込んだ影響で転落した可能性があるとみて調べています。

 事故は、2日午前9時半ごろ、行田市長野で下水道管の点検をしていた行田市谷郷の本間洋行さん(53)がマンホール内に転落し、その後、救助をしようとしたほかの3人も転落しました。

 本間さんら4人は、心肺停止で救助されましたが全員の死亡が確認されました。

 消防によりますと、マンホールはおよそ12メートルの深さで、マンホール内で作業ができる基準値の約8倍の硫化水素が一時検出されたということです。

 警察と消防は、本間さんらは、硫化水素を吸い込んだ影響で転落した可能性もあると見て死因の特定を進めると共に業務上過失致死の疑いも視野に捜査しています。

高校野球全国大会 叡明 初戦は大会3日目第3試合

 8月5日、甲子園で開幕予定の全国高校野球選手権大会の抽選会が3日行われました。

 全国大会初出場の叡明は大会3日目の第3試合で三重代表の津田学園と対戦することが決まりました。

 ことしの大会は、大会6日目までは「午前」と「午後」の2部制で行われます。

 このため、叡明が出場する3日目第3試合は、7日の木曜日、午後の部の初戦となり、4時15分試合開始の予定です。

狭山市 「堀兼のひまわり畑」見頃

 狭山市堀兼にあるひまわり畑で、およそ6千本のヒマワリが見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。

 ひまわり畑は、まちづくりの一環として毎年作られているもので、ことしは、6月に畑の管理・運営を行う地域の団体と狭山市立堀兼小学校の3年生の児童らが協力して種をまき、準備をしてきました。

 ひまわり畑には、通路が迷路となっているひまわり迷路に加えて、東日本大震災を風化させないよう津波の被害を受けた石巻市で生き残った「ど根性ひまわり15世」と呼ばれるヒマワリも植えられ、大きな花を咲かせています。

 訪れた人たちはヒマワリを写真に収めたり、畑の中を散策するなどして楽しんでいました。

 狭山市堀兼のひまわり畑は8月中旬ごろまで楽しめるということです。