バックナンバー
バックナンバー
2月9日(木)放送 チョコレート編

小樽洋菓子舗 ルタオ「ナイアガラ ショコラブラン フレ」
北海道の人たちに愛されているぶどう「ナイアガラ」を味わえるチョコレート。
オリジナルブレンドのホワイトチョコレートとルタオ特製生クリームをあわせた、コクがありながらもさっぱりとした味わいのチョコレートです。
購入はコチラから!
小樽洋菓子舗 ルタオ

八幡屋礒五郎「SPICE CHOCOLATE」
長野県で有名な七味唐辛子メーカーの「八幡屋礒五郎」が
自慢の「七味唐辛子」の原料となる素材と相性の良いカカオを組み合わせたチョコレートです。
5g×7種類のミニアソートです。
購入はコチラから!
八幡屋礒五郎
1月19日(木)放送 おめでたい編

銀座 萬年堂本店「御目出糖」
赤飯のような見た目から縁起良く「おめでとう」という名前がつけられました。
小豆あんにくず粉などを混ぜ、そぼろ状にして蒸し上げた和菓子です。
上には大納言小豆の蜜漬けが散らされています。
購入はコチラから!
萬年堂本店

和菓子 結「あまのはら」
富士山の四季の移ろいを表現したほんのり香るレモン味の羊羹です。自分でカットするタイプの羊羹。どこを切っても同じ姿が現れないという楽しみがあります。
購入はコチラから!
和菓子 結「あまのはら」
12月1日(木)放送 ご当地おでん編

季節料理と静岡おでん しんば「静岡おでん」
黒はんぺんをはじめ、様々な具材を黒い出汁とだし粉で食べる、静岡県民のソウルフード「静岡おでん」です。黒はんぺんはサバやいわしを原材料とし、より魚の旨みが濃厚に感じられます。
購入はコチラから!
季節料理と静岡おでん しんば
11月24日(木)放送 ご飯のお供編

焼肉仔虎「仔虎のご飯のお供3本セット」
台牛や米沢牛、山形牛などのA5ランクの黒毛和牛をたっぷり使用した、 贅沢なごはんのお供3本セット。 「キムチラー油」 「そぼろバーグ」「しぐれマヨ」 3種類の瓶詰おかずで、様々なお味を楽しめる
購入はコチラから!
焼肉仔虎

キッコーマンこころダイニング「サクサクしょうゆアーモンド」
しょうゆもろみ(しょうゆの素)を配合した、フリーズドライしょうゆにローストアーモンド、 フライドオニオン、フライドガーリックといった具材を加えた『食べるしょうゆ』で、 サクサクとした食感と香ばしい味わいに。
購入はコチラから!
キッコーマンこころダイニング
11月3日(木)放送 ピエトロ編

ピエトロ「うれしさいっぱいのPASTA鹿児島産 黒豚の本格ボロネーゼ」
鹿児島の大自然の中でのびのびと育った黒豚の旨みに、たまねぎやセロリなどの香味野菜の旨みと香りがプラス。
トマトでじっくり煮込んだコクのある味わいで、パスタの他にもラザニアやグラタンのソースとしても楽しむことができます。
購入はコチラから!
ピエトロ

ピエトロ「恋するPASTA 博多辛子明太子の極上クリーム」
和風だしをきかせたクリーミィなソースに、博多名物の辛子明太子がたっぷり入っています。
明太子の食感も楽しめるようにこだわって作られているソースです。
購入はコチラから!
ピエトロ

ピエトロ「勇気が出るCURRY 牛バラ肉のカレー 九州産牛ばら肉とオリジナルスパイス」
九州産の牛ばら肉のとろけるようなおいしさと、たまねぎ・生姜・にんにくなどの香味野菜の旨みが相性抜群!
ターメリックやクミンなど10種類以上のスパイスのおいしさが、存分にとけこんでいます。
購入はコチラから!
ピエトロ

ピエトロ「こころはずむCURRY バターチキンカレー宮崎産 森林どりと国産野菜」
まろやかなバターの風味にオリジナルブレンドのスパイスの香りやヨーグルトの風味、国産野菜の旨みが絶妙です! 宮崎県産の銘柄鶏「森林どり」がごろっと使われています。
購入はコチラから!
ピエトロ
10月27日(木)放送 大阪府編

堂山食堂「堂山食堂名物ハムカツ」
進化系ハムカツと銘打ったこのハムカツは他のものとは一味違う!
ふわっと玉子サラダをハムでくるんだ新食感ハムカツです!
だれもがやみつきになること間違いなし!
購入はコチラから!
堂山食堂

嶋屋「名物 あべのポテト」
創業70年、戦後間もなく大阪阿倍野の地で焼芋屋として、創業。
庶民のおやつ、お土産物として創業以来、阿倍野界隈の人々に愛されています。
嶋屋で一番の人気の「名物 あべのポテト」は、創業当時から変わらぬこだわりの方法で作られています。
厳選された薩摩芋とこだわりの揚げ方、そして独自の蜜で地元、関西だけなく全国で愛されています。
購入はコチラから!
嶋屋

りくろ―おじさんの店「チーズケーキ」
輸出チーズの品質に厳しく、また生産技術も高度なデンマークの 伝統ある工場から直輸入した豊かな味わいのクリームチーズを使用。 底にちりばめたレーズンは丁寧にひとつひとつ枝を取り除き、 自家製シロップで漬け込まれておりチーズの味を引き立てます!
購入はコチラから!
りくろ―おじさんの店
10月13日(木)放送 栃木県編

宇都宮餃子館「健太餃子セット(64個入)」
宇都宮餃子館の代表餃子!
ラードなど使用せずに作っているため優しい味わいで、タレなしでも素材本来の味が楽しめるのが特徴。
もちろんお客さんからの評価も高く、人気ナンバーワンの商品。
購入はコチラから!
宇都宮餃子館

スローライフリゾートいちごの里ファーム「スカイベリーショートケーキ(冷凍)」
いちごの里自慢のイチゴを冬以外の季節にもお届けしたいという気持ちから誕生した
こちらのケーキ、イチゴを瞬間冷凍することで届いて解凍した後でもフレッシュな状態で食べることができる
購入はコチラから!
スローライフリゾートいちごの里ファーム
9月15日(木)放送 兵庫県編

神戸フランツ「神戸魔法の壷プリン🄬」
神戸魔法の壷プリンは、まさにすくって食べるような魔法の食感!カスタードが濃厚なプリンの上には、ふんわり甘いクリーム。そして底には、丹念に煮詰めた香ばしいビターなカラメル 食べすすめるうちに、次々に美味しさが追いかける、絶妙な ハーモニーに。
購入はコチラから!
神戸フランツ

神戸フランツ「神戸魔法の壷プリン🄬・ショコラ4個入」
ショコラ×ベリーのちょっぴり大人な神戸魔法の壷プリン・ショコラ。可愛い素焼きの壷の中は、とろける濃厚チョコレート、ふんわりショコラクリーム、甘酸っぱいフランボワーズピューレ、とろとろ食感がヤミツキになるチョコレートのプリン。
購入はコチラから!
神戸フランツ

神戸フランツ「神戸魔法の壷プリン🄬・ホクホクパンプキン4個入」
じっくりと焼きあげた滑らかなかぼちゃプリンに、ふんわりクリームを絞り上げ、底には香ばしくほろ苦いカラメルソースの贅沢3層仕立て。アクセントは、ほっくりと炊き上げた上品な甘さの皮付かぼちゃの甘露煮がゴ~ロゴロ。
購入はコチラから!
神戸フランツ
バックナンバー
8月4日(木)放送 奈良県編

柿の葉寿司のゐざさ中谷本舗「柿の葉寿司さば・さけ20個入」
奈良・吉野の名産「柿の葉寿司」は先人たちの知恵と、 奈良の歴史・文化が詰まった逸品。柿の葉で一つずつ丁寧に包まれたお寿司は、 ネタとシャリが調和し、香りと旨味を楽しめます。
購入はコチラから!
柿の葉寿司のゐざさ中谷本舗

奈良祥楽「らほつ饅頭アソート」
らほつとは知恵の象徴でもある奈良の大仏さまの巻髪の呼び名。そんな、らほつの形を象った「らほつ饅頭」は黒糖を使用した生地で餡を包んで揚げたかりんとう饅頭です。
購入はコチラから!
奈良祥楽
4月14日 岩手県二戸市・宮古市編

川秀蟇目工場「宮古の瓶ドン(ウニ)」
"「瓶に詰まった“宮古の恵み“を、ほかほかのご飯にまるごとかけて」がコンセプトの 牛乳瓶に入った宮古の旬の食材を存分に感じて頂けるご当地丼です。"
購入はコチラから!
川秀蟇目工場

巖手屋 いかせんべい
"南部せんべいの中のひとつ。かるく焼いた ごませんべいに美味しい 「さきいか」がのっています。せんべい自体にも「いか」を感じられるように粉末が練りこまれています。"
購入はコチラから!
巖手屋

すがた 宮古名物 元祖いかせんべい
"三陸のスルメイカを原材料に使ったいかせんべいは、甘さの中から広がるイカの味わいと、磯の風味が特徴。昔ながらの「バリン!」という硬さも魅力のひとつです。"
購入はコチラから!
すがた
3月3日(木)放送 長崎県編

居酒屋五平太「ふぐ茶漬け」「たい茶漬け」
長崎県はとらふぐ生産量日本一!そして鯛の漁獲高日本一です。
この長崎県のとらふぐと真鯛をお茶漬けにしました。お湯をかけるとお出汁がにじみ出て美味しい香りが立ち込めます。
購入はコチラから!
居酒屋五平太

白水堂「桃カステラ こもも1本」
長崎県産の卵を使用し、しっとりと焼き上げたカステラに甘いフォンダンをかけた可愛らしい桃の形のカステラです。桃の節句にはもちろん、手土産としても親しまれています。
購入はコチラから!
白水堂

出島珈琲焙煎所「スペシャルティコーヒーテトラ3種類セット」
コーヒー伝来の地「出島」にある珈琲焙煎所のコーヒーセットです。爽やかな「エチオピア」
芳ばしい「ブラジル」コクのある「オリジナルブレンド」の3種類が楽しめます。
購入はコチラから!
出島珈琲焙煎所
2月24日(木)放送 feel NIPPON 編

食の力 コーポレーション「GRANDEミート ハンバーグステーキ」
山形県新庄市の商品。90%以上を大豆で、残りの10%を米沢牛の牛骨エキスを使っています。
お肉の半分のカロリーでお肉同量のたんぱく質を摂れ、食物繊維やミネラルもたっぷりの健康志向な商品です。
食の力 コーポレーション

ビューティサロンマスダ「OLIVE INFINITY 888」
鳥取県米子市の商品。
焙煎したオリーブの葉とオリーブの実の粉末18種類のスパイス、イタリア産海塩を使用した万能スパイスです。ミネラルが豊富で料理に旨味をプラスしてくれます。
購入はコチラから!
ビューティサロンマスダ
2月3日(木)放送 ご当地鍋 西日本編

マルイチ商店「牡蠣の土手鍋セット」
広島の味噌を使用した「土手鍋みその素」と「生牡蠣」の鍋セット。野菜と牡蠣を一緒に煮込めば、広島の郷土料理「牡蠣の土手鍋」がご家庭でお手軽に楽しめます。
購入はコチラから!
マルイチ商店

チキンとおでんの店 葉津「沖縄おでん」
豚足を柔らかくなるまで煮込み、味付けした「てびち」と、ソーセージ、 青菜などが入ったおでん。
本土のおでんとは違った沖縄ならではのおでんをお楽しみいただけます。
購入はコチラから!
チキンとおでんの店 葉津
1月20日(木)放送 ご当地鍋 東日本編

グローバルフィールド「青森シャモロックせんべい汁セット」
青森を代表するご当地グルメ「八戸せんべい汁」と青森の地鶏「青森シャモロック」を一度に堪能できる贅沢な鍋のセットです。
購入はコチラから!
グローバルフィールド

サンワレストランクリエイツ「仙台せり鍋セット」
こちらのせり鍋では根まで丸ごと入っていて 根・茎・葉のそれぞれの食感の違いが楽しめます。仙台麩とも言われるあぶら麩も付いていて宮城県の味を存分に味わえるセットです。
購入はコチラから!
サンワレストランクリエイツ
バックナンバー
11月18日(木)放送 福岡県編

えとや「梅の実ひじき」
しそ風味の肉厚ひじきのモチモチ感に加え、梅のカリッとした歯ごたえで飽きのこない味のふりかけ。
太宰府の新たな名物として今では地元福岡のみならず、全国から注目されています。
購入はコチラから!
えとや

ワイエスフード「辛子高菜」
「九州筑豊ラーメン山小屋」が販売・提供する辛子高菜。
大きめカットの高菜で食べ応えがあり、ラーメンのトッピングやチャーハンにはもちろんごはんのお供やお酒のおつまみにも合う高菜です。
購入はコチラから!
ワイエスフード

さかえ屋「なんばん往来」
ふっくらやさしく焼き上げたアーモンド粉100%生地と欧州産発酵バターを折り込み、何層にも重ねたパイ。
しっとり&サックリの上質な食感で福岡県民が愛してやまないお土産やおやつにぴったりのグルメです!
購入はコチラから!
さかえ屋
11月4日(木)放送 群馬編

SHARE BREAD「群馬名物!味噌パン・味噌まんじゅう詰め合わせセット」
群馬ならではの味を楽しめる!みそパン 2個・ミルクみそ 2個・焼きまんじゅう 15個セット
季節のおすすめパン 1~2個を60サイズにたっぷりお届けします。
購入はコチラから!
SHARE BREAD
10月28日(木)放送 愛知県常滑市編

合資会社 大門屋則義「いちじくジャム」
常滑の特産品であるいちじくを大門屋則義の職人がこだわりのいちじくジャムに仕上げました。朝食にパンやヨーグルトと共にいただくのがオススメです!
購入はコチラから!
合資会社 大門屋則義

たまごの里農園「名古屋コーチンおたのしみセット」
黄身が濃厚でコクがあり「昔懐かしい味がする」と評判の名古屋コーチンの卵。知多特産の深いコクと旨味がある「たまり醤油」と共にたまごかけごはんにすると絶品です。
購入はコチラから!
たまごの里農園
10月21日(木)放送 埼玉県蕨市編

WARABI SELECT SHOP「わらびの蕨もち」
口の中に広がる上品な甘さのこしあんとのバランスが絶妙な 新感覚のわらび餅。
一口タイプで可愛らしく食べやすいわらび餅です。
※店頭販売のみの商品です。
購入はコチラから!
WARABI SELECT SHOP

WARABI SELECT SHOP「わらびおやつ」
蕨の職人が蕨で作ったこだわりのお菓子「わらびおやつ」「わらびもちしょこら」「みんなのラスク」「ディアマン ノワール」「どら焼き」の4種類のお菓子があり、各店舗でもご購入いただけます。
※店頭販売のみの商品です。
購入はコチラから!
WARABI SELECT SHOP
10月14日(木)放送 さいたまヨーロッパ野菜編

(株)ノースコーポレーション
「さいたまヨーロッパ野菜研究会のミネストローネ」
ヨーロッパ野菜をふんだんに使ったミネストローネで、飲むというより食べるというイメージ。
煮込んだ野菜の旨みもしみ出ており、これぞ本場レストランのミネストローネと評判の一品です。
購入はコチラから!
ツーリストテーブル釜の上
10月7日(木)放送 埼玉県編

富久屋(ふくや)「モンブラン栗わらび餅」
今が旬の国内産の厳選した栗を使用。栗の味が濃厚なモンブランクリームの中にはこしあんとクリーム入りのぷるぷるわらび饅頭が隠れています。
購入はコチラから!
ちょこたび埼玉

うずら屋「プリン&フィナンシェセット」
日本初の希少なうずら卵「エル・フランス」を使用。うずら屋のオープン以来1番人気の「フランスうずら卵 まったり濃厚大人プディング」と 焼菓子の人気商品「フィナンシェ」を組み合わせたセットです。
購入はコチラから!
ちょこたび埼玉

吉野園「さやま紅茶ティーバックセット」
吉野園で自家栽培する紅茶専用品種の「べにひかり」は重厚な香りと優しい甘みの紅茶。どなたでも気軽に味わえるティーバッグでご用意しています。
購入はコチラから!
ちょこたび埼玉
8月5日(木)放送 竹下製菓「ブラックモンブラン」編

竹下製菓(株)「ブラックモンブラン」
九州地方で抜群の知名度を誇る「ブラックモンブラン」
あっさりとしたバニラアイスをチョコでコーティングし、カリカリのクランチをまぶしたアイスバーです。
購入はコチラから!
竹下製菓オンラインショップ
7月29日(木)放送 長崎県編

本村製麺工場「島原そうめん 水晶の光」
島原手延そうめんの発祥地であり中心地でもある南島原市の須川に工場を持つ「本村製麺工場」
つややかでノド越しがよく、親子三代に渡り一年中朝早くから作り続けて紡いできた最高のそうめんです。
購入はコチラから!
日本橋長崎館オンラインショップ

七福農産「粗ずりゆず胡椒」
長崎県産のゆずと唐辛子を使用し、生のゆずからおよそ1%しか取れないゆずの旨味がつまった部分だけを使用。
「独自の粗ずり製法」で風味にこだわった無添加ゆず胡椒です。
購入はコチラから!
日本橋長崎館オンラインショップ

(株)菓秀苑 森長
「カステラと檸檬 Castella with Lemon」
宮崎県産レモンのレモンピールとレモンシロップを練り込んだレモン味のカステラ。
しっとりとした食感はそのままに、噛んだ瞬間にわかる素材同士の相性の良さ、そして食べた後に感じるさわやかな酸味を楽しめます。
購入はコチラから!
日本橋長崎館オンラインショップ
7月15日(木)放送 福島県南相馬市編

(有)高ライスセンター「多珂うどん」
福島県南相馬市内で栽培した特別栽培小麦「きぬあずま」を使用。コシがあり、つるっとしたのど越しとモチモチの食感が特長で、暑いこの季節には冷やして麺つゆでいかがでしょうか!
購入はコチラから!
セデッテかしま

(株)菅野漬物食品
「蔵醍醐 クリームチーズのみそ漬ハーフ」
クリームチーズをオリジナルの味噌に漬け込みました。味噌のコクと旨みがクリームチーズとの相性ばっちり!ビール、ブランデー、ウイスキーのおつまみに、サラダのトッピングにどうぞ!
購入はコチラから!
セデッテかしま

(株)松月堂「浮城」
甘さ控えめのクルミをふんだんに入れ込んだ上質な味わいのこし餡を、バターの風味が豊かなふんわりパイ生地で包み込み、隠し味にコーヒーを使用! 丁寧に焼き上げた伝統銘菓です。
購入はコチラから!
セデッテかしま
7月8日(木)放送 埼玉県秩父市編

(株)ノースコーポレーション
「秩父ルージュとブドウの搾りかすを使った焼肉のタレ」
兎田ワイナリーの赤ワイン「秩父ルージュ」と、ワインを作る際に出るブドウの搾りかすを使った香り豊かな焼肉のたれです。
購入はコチラから!
ツーリストテーブル釜の上
菅久流オイシイPOINTはここ!!
7月1日(木)放送 マレーシア編

マレー・アジアン・クイジーン「ナシレマッ」
マレーシア人の国民食ともいわれる人気のごはん。
ココナッツミルクで香りよく炊いたご飯に、唐辛子を使った現地風の味噌のサンバルソースを混ぜて食べる料理で、付け合わせにゆで卵、キュウリ、ピーナッツを添えて、 よく混ぜてからお召し上がりください!
購入はコチラから!
マレー・アジアン・クイジーン

Halal2Go「カヤジャム」
ココナッツミルクと卵に砂糖を加えて作ったペースト状のジャムです。
このジャムとバターを挟んだ「カヤトースト」は、朝食やおやつのリストに必ず名前が挙がる定番メニューです。
購入はコチラから!
Halal2Go

Halal2Go「カレーヌードル インスタントソース」
レモングラスやターメリックなどのスパイスにココナッツミルクの風味が効いた、マレーシアのカレーヌードル。
くせになる辛さはこれからのアツイ夏にピッタリです。
購入はコチラから!
Halal2Go
菅久流オイシイPOINTはここ!!
6月3日(木)放送 千葉県市川市編

(株)うまだれカンパニー「味禅」
千葉県産の根深ネギや生姜、国産ニンニクを使用し、添加物を一切使用していない「万能うまだれ」。 しゃぶしゃぶや鍋のつけだれの他にも炒め物や、炊き込みご飯の味付けにも使えます!
購入はコチラから!
(株)うまだれカンパニー

創作洋菓子モンペリエ「市川の梨ゼリー」
市川市の地域ブランド「市川の梨」を使用したみずみずしいゼリー。 梨のピューレを使ったゼリーの中に、角切りの梨も入っており、梨の果肉感も楽しめます!
購入はコチラから!
創作洋菓子モンペリエ
菅久流オイシイPOINTはここ!!
5月13日(木)放送 埼玉県行田市「食王」編

食王「こりゃヤバい&こりゃヤバい埼玉」
体にやさしい調味料を作ろうと、鹿児島県徳之島の食材を使い試行錯誤を繰り返して完成した「こりゃヤバい」。
その第2弾商品が埼玉県の選りすぐりの食材を使った「こりゃヤバい埼玉」。
そのままでも、何かに混ぜたり付けたりアレンジも自由自在!
購入はコチラから!
「食王」
4月15日(木)放送 埼玉屋旅館編

埼玉屋旅館「七福そうか鍋」
「埼玉屋旅館」のお鍋を自宅でも!鶏ベースのだし汁に、具材は七福神になぞらえた七つの食材と椎茸・草加名産小松菜。そこに鍋用にアレンジされた「草加煎餅」を散らして、カリカリしっとりの新触感に。少し浸せば生麩のような味わいを楽しめる逸品です!
購入はコチラから!
埼玉屋旅館
4月1日(木)放送 香川県編

おがた食研「お魚でつくった燻製!フィッシュナゲット」
香川県産の「ハモ」や「讃岐サーモン」など瀬戸内海のお魚に、オリーブの葉の粉末を混ぜて仕上げた本格燻製かまぼこのおつまみ。
味はサーモン、スパイシー、チーズの3種類でワインやサワーにピッタリ。
「令和2年度 かがわ県産品コンクール食品部門」で最優秀賞を受賞した逸品です!
購入はコチラから!
かがわ物産館 栗林庵オンラインショップ

うどん本陣山田家「純正讃岐カレーうどん」
山田家オリジナルブレンドの小麦粉を讃岐伝統の技で鍛え、生麺の風合いを生かした純正讃岐うどん。出汁は、厳選した十数種類のスパイスを調合した玉ねぎやジャガイモなど。野菜のうまみを生かした特製カレー出汁です。
購入はコチラから!
かがわ物産館 栗林庵オンラインショップ
菅久流オイシイPOINTはここ!!
今回ご紹介した逸品はコチラ!
3月18日(木)放送 徳島県編

美馬観光ビューロー「みまからフランク」
「みまから」とは徳島県美馬市の「みまから青唐辛子」をごま油で炒り上げて、醤油やかつお節で風味付けした激辛薬味。その激辛薬味を、きめ細やかな肉質とあっさりとした脂身が特徴の「阿波美豚」に惜しみなく練りこんだ美味さと辛さの最強コラボのフランクルトです!
購入はコチラから!
徳島県物産協会「あるねっと徳島」

ボン・アーム「阿波藍茶」
徳島県産の藍を100%使用したノンカフェインティー。焙煎工程を加えることで、藍特有のエグみや青臭さをなくしてあるので、飲みやすいお茶です。藍の生産が日本一を誇る徳島県ならではですね。
購入はコチラから!
徳島県物産協会「あるねっと徳島」

ハレルヤ「金長まんじゅう」
昭和12年の誕生以来、徳島のお土産として愛されている逸品。あっさりと炊き上げた自家製の白あんと、チョコレート和三盆を使用したほろ苦く、香ばしい生地がマッチするおまんじゅうです。
購入はコチラから!
徳島県物産協会「あるねっと徳島」
荒木流オイシイPOINTはここ!!
3月11日(木)放送 福島県富岡町編

鳥藤本店「浜鶏チキンカレー」
富岡産の玉ねぎをふんだんに使ったコクと甘みが決め手!
後引くやみつきな辛さ、ごろごろチキン…。本格的なカレーが楽しめます。自分へのご褒美としても勿論、贈答でも喜ばれるひと品です。
購入はコチラから!
浜鶏楽天市場店
2月4日(木)放送 愛媛県編

鬼北きじ工房「鬼北熟成きじ鍋セット」
きじ肉は高たんぱく、低脂質でニワトリの胸肉よりもカロリーが低く、とってもヘルシー!
そのきじ肉と、特製の「きじだんご」、きじ出汁から作った味付きスープのセットです。
購入はコチラから!
鬼北きじ工房

愛媛県オリジナル柑橘「甘平」
2007年に品種登録されたばかりの出来立てホヤホヤの新品種! 濃厚な甘さと、平たい形から「甘平」と名づけられました。 外の皮も非常に薄くて、ぎっしりと身が詰まっています。
購入はコチラから!
香川・愛媛せとうち旬彩館
荒木流オイシイPOINTはここ!!
1月21日(木)放送 福井県編

羽二重餅総本舗 松岡軒「羽二重餅」
明治38年。当時の松岡軒店主が考案し、福井県を代表する銘菓となった「羽二重餅」。
「羽二重」とは福井の名産「絹織物」のことで、絹のような淡い艶と、しなやかさが特長です。ほんのりとしたモチ米の甘さが魅力の和菓子、ぜひ、味わってみてください。
購入はコチラから!
羽二重餅総本舗 松岡軒

メゾン・ド・レトワール「プレミエルプディング6」
秋冬限定のスペシャルバラエティセットで、福井県産のサツマイモや、京都から取り寄せた抹茶など一流の素材を使った無添加の手作りプリン。スプーンも専用のもので、お取り寄せした際にはプリンの個数と同じ本数のスプーンも一緒に届くのも嬉しい心遣いです。
購入はコチラから!
メゾン・ド・レトワール
荒木流オイシイPOINTはここ!!
12月17日(木)放送 富山県編


海津屋「氷見うどん」
昔ながらの「手延べ」にこだわった、随所に「手打ち」の手法を生かした氷見うどん。
独特のコシの強さと粘り、ツルリとした喉越しの良さと歯ごたえは格別です。
温かいうどんを召し上がる時も、麺を湯がいてから一度冷水でしめると、しっかりとしたコシのあるうどんが楽しめますよ。
購入はコチラから!
海津屋


富山県いきいき物産「越中富山 幸のこわけ」
富山県は「おすそわけ」の風習が色濃く根付いていて、富山のおいしいものを「こわけ」で選び、贈る幸せを感じてほしいという想いから出来たブランド。佃煮やお酒、海の幸から山の幸まで豊富なラインナップをそろえていて、多彩な富山の味覚を食べきりサイズで楽しめます。
購入はコチラから!
ととやま


釣屋魚問屋「燻製ほたるいか」
北陸で獲れた旬の魚などをしっかりと燻製する釣屋魚問屋の燻製シリーズ。
「ほたるいか」は少し半生に仕上げていて、ワタの旨味と苦味が絶妙。日本酒のお供に最適なおつまみです。
購入はコチラから!
釣屋魚問屋
菅久流オイシイPOINTはここ!!
12月10日(木)放送 秋田県編


秋田比内や「きりたんぽ鍋セット」
手づくりの「きりたんぽ」は、秋田県特別栽培指定米の「あきたこまち」を使用。
そして今が旬の「比内地鶏」は身がギュッとしまり、脂肪も程よく乗った極上の味わい。
スープも比内地鶏からダシを取ったストレートです。
購入はコチラから!
秋田県物産振興会 楽天


蕗月堂「もふどら」
黒糖が香る生地は、ふんわり、もふもふの軽い食感のどら焼き。
ほろほろほどける蕗月堂自家製のつぶあんを使用した「粒餡」と、塩気のきいた「粒餡マーガリン」のセットです。生地の模様は、秋田犬のしっぽの形を現しています。
購入はコチラから!
秋田県物産振興会 楽天
菅久流オイシイPOINTはここ!!
バックナンバー
12月3日(木)放送 北海道編


北海道産地直送センター「たらば・ずわい蟹セット」
深い旨みと繊細な甘みの「ずわいガニ」の脚3肩と太い脚が特徴の「たらばガニ」の脚1肩がセットになった豪華な逸品。なんと5~6人前のボリュームがあります!
さらに万が一、身入りに満足いただけない脚が1本でもあった場合に対応する「身入り保証」もついている、非常にお得なお取り寄せ商品です。
購入はコチラから!
マチコミ専用・北海道産地直送センター特設サイト


北海道産地直送センター「松前漬 三点セット」
たっぷりの数の子と高級昆布の「がごめ昆布」と「真昆布」を使用し、特性の醤油ダレが特徴の『数の子松前漬』。
より数の子を楽しめる『数の子80%入り松前漬』。北海道産のつぶ貝や帆立、さらにズワイガニを贅沢に使用した『海鮮づくし松前漬』。
ぜひご飯と一緒に食べてみてください!
購入はコチラから!
マチコミ専用・北海道産地直送センター特設サイト
菅久流オイシイPOINTはここ!!
11月26日(木)放送 高知県編

ヤマサキ農場「ゆずたま」
高知県の名産品の1つである「ゆず」をニワトリに食べさせることで実現した日本初の「ゆ ずの爽やかな風味が香る生卵」です 。 ほのかにゆず風味がすることで卵独特の臭みがなくな りすっきりとした味に仕上がりました。玉子焼き、ゆでたまご、目玉焼きも「ゆずたま」を 使えばゆずが香るので 、 少量の調味料で美味しくいただくことができます 。
購入はコチラから!
ヤマサキ農場

㈱四万十ドラマ「栗つつみ」
四万十は栗の産地で、 四万十川に沿って山々に囲まれた地形が多く日当たり、水はけがよく、 栗を育てるのに最適な環境が整っています。
そうして育った栗は「しまんと地栗」呼ばれ、蒸すことでメロンよりも高い糖度になるものもあるのだとか。 こちらの「栗つつみ」は、そんな「しまんと地栗」のペーストをふんだんに使った和スイーツ。
栗つつみの中には国産の渋皮煮と甘露煮がまるごと入っているので、栗本来の甘さや風味をそのまま味わうことができます。
購入はコチラから!
四万十ドラマのオンラインショップ「四万 十ジグリストア」
菅久流オイシイPOINTはここ!!
11月12日(木)放送 神奈川県編

㈱セブンシーズ 「三崎港まぐろ トロちまき」
神奈川県・三崎港で水揚げされた天然メバチマグロを使い、横浜中華街「重慶飯店」の元総料理長とのコラボで生み出された商品。秘伝のネギ油で味付けしたマグロの角煮がゴロゴロ入っていて食べ応え十分!マグロの旨みと国産のもち米のモチモチ感がたまらない逸品です。
購入はコチラから!
オンラインショッピングサイト「楽天市場」
パッと食べられて、冷めても美味しいので忙しいときにも贅沢な味を楽しめるでござる!

㈱あさひ「丸焼き たこせんべい」
新鮮なたこを丸ごと2、3匹使い、プレス焼きで圧力をかけ、薄いおせんべいに焼き上げた江の島の名物。口に入れた瞬間、焼けたタコの香ばしい香りが広がり、おやつは勿論、お酒のおつまみにもピッタリの逸品。
購入はコチラから!
あさひ本店ホームページ
江の島で毎日行列ができる「あさひ本店」の名物たこせんべいでござる。
ぜひご家庭でご賞味くだされ!
菅久流オイシイPOINTはここ!!
10月29日(木)放送 和歌山県編

早和果樹園「みかんジュース 味こいしぼり」
和歌山産有田みかんだけを搾り上げ、糖度12度以上に仕上げた100%ジュースです。
皮をむいて薄皮ごと絞る「チョッパー パルパー方式」を採用し、皮の苦みが入らず、濃厚で高級な味わいに。
それでいて、みかんの爽やかな後味も楽しめる贅沢な逸品!
購入はコチラから!
和歌山県特設サイト「おうちで和歌山」

有田食品「紀の国仕立てカレー」
味は「ビーフ」「チキン」「ポーク」「キーマ」「金山寺味噌」の5種類。
それぞれに和歌山県産の食材が入っており、ビーフカレーには「みかんジュース」。
ポークカレーには「梅干し」が隠し味として入っています。
味覚で和歌山を感じることができる絶品カレーです!
購入はコチラから!
和歌山県特設サイト「おうちで和歌山」

勝僖梅「はちみつ仕立て 極」
日本の最高峰ブランド「紀州南高梅」の中でも厳選された大粒の「4Lサイズ」の梅のみを使用。
はちみつを加え、さらにまろやかに仕上げました。
はちみつの甘さが際立つのではなく、梅の酸味も程よく残していて、絶妙のハーモニーを醸し出します。豊かな香りの紅茶とも非常によく合います。
購入はコチラから!
和歌山県特設サイト「おうちで和歌山」

小南農園「田村みかんフルーツまるごとゼリー」
みかんのプレミアムブランド「田村みかん」を使用。完熟したみかんの皮をむき、丸ごと3個も入った贅沢なゼリーにしました。
やわらかい果肉は驚くほどジューシーで、口いっぱいに豊かな甘みが広がる逸品です。
購入はコチラから!
和歌山県特設サイト「おうちで和歌山」
菅久流オイシイPOINTはここ!!
10月22日(木)放送 愛知県編

大和屋守口漬総本店「チーズ味醂粕漬け」
日本一長い大根の漬物「守口漬」を製造する老舗の漬物屋が作ったクリームチーズ。ニュージーランド産のクリームチーズを「みりん粕」に漬けることで、ほんのりとした甘みと香りが広がります。風味豊かな味わいでワインにも日本酒にも合う、クリーズチーズ好きにはたまらない逸品です。
購入はコチラから!
大和屋守口漬総本店

楓也「名美餅」
しっとりとしたこしあんを優しくてモチモチの心地よい生地で包んだ次世代の名古屋みやげ「名美餅」。 食物繊維が豊富に含まれており、さらに次世代の砂糖「希少糖」と、不足しがちな「鉄分」を加え、味はもちろん、内側から綺麗を実感できるお菓子です。
購入はコチラから!
楓也 オンラインショップ
菅久流オイシイPOINTはここ!!
10月15日(木)放送 静岡県編

「静岡県産真妻種 3本セット」
高級品と名高い、静岡県産の真妻種わさびです。希少価値が高く、じっくり育った分、細かく摺り下ろすことで辛味がぐっと立ちます。普段はお寿司屋さんや料亭などに卸していますが、コロナウィルスの影響もあり、「お取り寄せ商品」として販売が始まりました。
ぜひ本場のわさびをご家庭でご賞味してみてはいかがでしょうか。
購入はコチラから!
グルメ通販サイト「うまいもんドットコム」の『がんばろう!静岡』キャンペーンページ

瑞穂水産「しらす専門店のロザマリーナ」
ロザマリーナとは、イタリア南部・カラブリアの伝統食で生しらすを塩と唐辛子で漬け込んで熟成させた塩辛のような発酵食品。そのロザマリーナを静岡県用宗産の生しらすで再現しました。ステーキやカルパッチョの薬味として使ったり、ペペロンチーノにあえたり、楽しみ方はいろいろ。
購入はコチラから!
グルメ通販サイト「うまいもんドットコム」の『がんばろう!静岡』キャンペーンページ

「クラウンメロン 白等級 1玉」
クラウンは糖度が高く、果肉も厚く「味・香り・見た目」と三拍子が揃った静岡県産マスクメロンのブランド。
その中でも「白」という等級のメロンは、贈答用にも使われるので品質は間違いありません!
購入はコチラから!
グルメ通販サイト「うまいもんドットコム」の『がんばろう!静岡』キャンペーンページ
菅久流オイシイPOINTはここ!!
10月8日(木)放送 三重県編

松坂まるよし「松坂牛すじ煮」
三重県の名産・松阪牛の牛すじを100%使用し、じっくり柔らかく煮込んだ至極の逸品。
常温のままでも美味しいですが、温めるとより一層美味しく頂けます。ご飯のお供やおつまみにいかがでしょうか?
購入はコチラから!
三重県アンテナショップ「三重テラス ONLINE SHOP」

伊勢製餡所「伊勢あんもなか」
いつでもできたての美味しさを味わえるように「もなかの皮」と「つぶあん」が別々になっており、自分で「あん」を詰めて食べる『もなか』です。国産のもち米を職人が1枚1枚丹念に焼き上げた「もなかの皮」に、北海道産の小豆を伝統の銅窯でやわらかく炊き上げ、程よい甘さと小豆本来の味が楽しめる「つぶあん」を挟めば、上品な出来立て「もなか」の完成。自分で詰める楽しさ、出来立ての触感を味わえる和のスイーツです!
購入はコチラから!
三重県アンテナショップ「三重テラス ONLINE SHOP」
菅久流オイシイPOINTはここ!!
今回ご紹介した逸品はコチラ!
10月1日(木)放送 岐阜県編

キッチン飛騨「ご飯にかけるハンバ具―」
岐阜のブランド牛「飛騨牛」を100%使用したハンバーグを「ご飯にかけて食べる」タイプに仕上げた商品。アツアツのご飯にかけると、飛騨牛の濃厚な旨みと甘みが溶けだし、ご飯が進むこと間違いなし!
購入はコチラから!
岐阜県アンテナショップ「ギフツ プレミアム」

遠州夢倶楽部「とんからしらすみそ」
岐阜県・中津川市の伝統野菜「あじめコショウ」という唐辛子と長野の信州みそ、静岡県産のしらすを使用した商品。唐辛子のピリカラがちょうどよく、こちらもご飯が進むこと間違いなし!ご飯に乗せて食べるだけではなく、おにぎりの具や豆腐に乗せたり野菜につけたりと色々な食べ方ができる逸品です。
購入はコチラから!
岐阜県アンテナショップ「ギフツ プレミアム」
菅久流オイシイPOINTはここ!!
9月24日(木)放送 宮城県編

㈲竹村「こだわりハンバーグ 三種セット」
その名の通り宮城県を代表する3種類のお肉が使われています。言わずと知れた宮城県のブランド牛「仙台牛」のハンバーグ。繊維が細やかで柔らかく、口溶けが非常に良くて甘い「幻の島豚」を使ったハンバーグ、色麻町特産の荏胡麻を餌に配合し、肉質・脂質・香りなどが絶妙なバランスで仕上がった「荏胡麻豚」を使用したハンバーグの3種類。 宮城県の「肉」を堪能できる絶品ハンバーグセットです!
購入はコチラから!
楽天市場 和牛仙台まるしぇ

㈱鮮冷「女川アヒージョ」
三陸自慢の海の幸の旨みをオイルで封じ込めた逸品。そのまま食べても良し、ひと手間加えたお料理にも大活躍!中身は、ほたて・ほや・たこ・かきの4種類。
4つセットになっているギフトセットがおススメです!
購入はコチラから!
鮮冷公式オンラインショップ「女川さかな手帖」

デリシャスファーム「デリシャストマトジュース」
フルーツのように甘く酸味とバランスの良い「デリシャストマト」をそのまま絞った濃厚な『丸しぼり』と、「デリシャストマト」を時間をかけて丁寧に漉し、旨みを抽出した『露しずく』の詰め合わせセットです。クセがなく飲みやすいので、お子さんにもおススメです。
購入はコチラから!
デリシャスファーム
菅久流オイシイPOINTはここ!!
9月10日(木)放送 岩手県編

岩手県産株式会社
「いわて納豆汁」「めかぶ納豆汁」
東北地方の郷土料理として親しまれている納豆汁。コチラの納豆汁は、岩手県産の納豆とお麩を具材に使用した風味豊かな味わいが特徴です。 「めかぶ納豆汁」には、三陸産のめかぶを使用しています。 飲めば体がホッと温まる雪国自慢の逸品です。

岩手県産株式会社「サヴァ缶」
岩手でお取り寄せといったらサヴァ缶は外せません!サヴァ缶は、国産のサバを使用した洋風缶詰です。味は全部で5種類。青魚独特のクセもなく、骨まで柔らかくなっているので、 おかずとしてそのまま食べられますし、料理に活用しても美味しく食べられます。 「サヴァ?」は、フランス語で「元気ですか?」という意味で、震災の影響を受けた岩手県から全国へ「元気ですか?」と声をかけるイメージで名づけられました。

さいとう製菓「お芋わかきも かもめの玉子」
「岩手県の定番のお菓子「かもめの玉子」シリーズの新商品です。種子島産の安納芋を使用した餡をカステラ生地で包んで焼き上げ、焼き芋パウダーを練りこんだ特製チョコでコーティングした新しいかもめの玉子です。正式発売は来月から!現在は岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」のみで先行販売されている超新作です!
菅久流オイシイPOINTはここ!!
9月3日(木) 放送 北海道編

北海道産地直送センター
「松前漬け松前漬け 3点セット」
数の子・するめいか・昆布を醤油ベースのタレに漬け込んだ、江戸時代からの歴史を持つ北海道の郷土料理「松前漬」。
現在でも北海道の名産珍味といえば第一に「松前漬」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。道民も愛する人気の「松前漬」を3点セットにしてお届けします。
このセットはマチコミ限定サイトからしかお取り寄せできませんので、ぜひ以下のURLからお取り寄せしてみてください!
購入はコチラから!
北海道産地直送センター

北海道産地直送センター「フローズンヨーグルト」
「十勝ブランド」認定のフローズンヨーグルトです。カロリーはアイスクリームと比べると3分の2程度。1gあたり2億個以上の乳酸菌が生きたままフリージングされています。その多さは通常のヨーグルトの数倍!カルシウムも豊富で、「甘いスイーツ=体に悪い」という固定観念を突き崩す新感覚の氷菓です。 このセットはマチコミ限定サイトからしかお取り寄せできませんので、ぜひ以下のURLからお取り寄せしてみてください!
購入はコチラから!
北海道産地直送センター
菅久流オイシイPOINTはここ!!
8月27日(木) 放送 青森県編

リトルプリンセス「ずっしり贅沢りんご食パン」
食パン1本に、青森のりんご5~6個をたっぷりと練りこみ、どこを切ってもりんごが現れる、とっても贅沢な食パン。さらに、食パンの生地は、水を使わず「青森県産りんご果汁100%」で仕込んでいます。
購入はコチラから!
リトルプリンセス

佐井村漁業協同組合「津軽海峡産 甘塩うに」
新鮮な津軽海峡産キタムラサキウニを原料に、アルコール、保存料などの添加物は一切使用せず、塩のみでウニ本来の味覚を大切にした高級珍味。
購入はコチラから!
青森県の公式アンテナショップ「あおもり北彩館」

ナチュール青森「あおもり生プリン」
素材の美味しさをもっと感じて欲しいと考えた結果、黄身を後乗せすることにした「卵かけプリン」。プリンの生地に使われている牛乳や後乗せの卵は青森県産にこだわっています。 さらに、その上にかけるのは「津軽海峡の塩」でアクセントを付けた特製塩絡めるソース。
購入はコチラから!
ナチュール青森