概要
概要
全国にある特産品や観光商品の開発にかかわる取り組みや開発商品を、応援団長の『志田音々』が全力PR!
その魅力を余すところなくお伝えします!

放送日
放送日
- <第1回>2025年10月17日(金)情報番組マチコミ内OA(16:30~17:00)
- <第2回>2025年12月12日(金)情報番組マチコミ内OA(16:30~17:00)
- 第1回・第2回は宝塚の“良いモノ”を紹介します!
紹介商品一覧
紹介商品一覧 2025年10月17日放送分
宝塚ハム工房
こだわり
大量生産されるハムは、冷凍の外国産豚肉が使われることが多く熟成に機械を使い、乾燥と燻製を合わせても出荷まで3~4日あれば足りるものが多くあると言われています。
宝塚ハムの原料は厳選された新鮮な生の豚肉のかたまり肉に秘伝の塩漬剤を注入後0~3℃に保った大型冷蔵庫で2週間かけて熟成させ、長期熟成ハムさらし巻は、その後切り分けた肉の一つ一つに手作業でさらしと糸を巻いて、レンガを積んだ手作りの窯でじっくり乾燥と燻製をします。出荷まで20日間。手間ひまかけた自信作です。
長期熟成ロースハム
国産生豚ロース肉を使用し、秘伝の調味液に2週間長期熟成させた後、1本1本晒を巻いて焼き上げました。
お手軽で食べやすくスライスパックにしました。
(要冷蔵 賞味期限 21日)
手造りベーコン
国産生豚バラ肉に塩を擦リ込み低温冷蔵庫で2週間じっくり熟成させて焼き上げました。
焼いても美味しいですが、ぜひ、そのまま野といっしょにお召し上がりください。
(要冷蔵 賞味期限 21日)
熱っつ熱っつごはんのお供専用ベーコン
熱々のご飯に巻いて“生”でお召し上がりいただけます。
厳選された新鮮な国産豚肉を素材に、普通のベーコンよりも薄く、でも味は濃厚という人気商品です。
(要冷蔵 賞味期限 21日)
ENZOO(アンズ)
特徴
発芽発酵玄米『煌粋(こうすい)』は、玄米の持つ自然の力を最大限に引き出すために、発芽と発酵の工程を組み合わせてつくり上げた、柔らかく食べやすい高栄養価の玄米です。
製造の過程で農薬除去を行い、小さなお子様からご年配の方まで、安心して毎日の食事に取り入れていただけます。
発芽・発酵の過程で玄米内部の酵素が活性化し、一般的な白米と比べてGABA、食物繊維、γ-オリザノールが豊富に含まれます。
さらに、ビタミンB群やミネラル(マグネシウム・亜鉛・鉄など)も豊富で、栄養バランスのよい主食として理想的です。
炊飯器で簡単に調理でき、ふっくら・もちもちとした口当たり。
玄米特有の硬さや食べにくさが少なく、玄米が初めての方でも白米感覚で美味しくお召し上がりいただけます。
<おいしいお召し上がり方>
- STEP 1 必要な量の発芽発酵玄米を、水に1~2時間程度つけ置きします。洗米は不要です。
- STEP 2 炊飯器で白米を炊く時と同じ量の水を入れます。お好みで1合あたり75~100ccの水を追加してください。
- STEP 3 炊飯器モードに玄米モードがあれば、玄米モードで炊飯してください。白米モードでもOKです。
- STEP 4 炊飯が完了したら1時間程度蒸らしてからお召し上がりください。

ホテル若水
宝塚温泉の起源
宝塚温泉の歴史は鎌倉時代にさかのぼり、1223年には、歌人・藤原光経が病気を治すため、宝塚にあった「小林の湯」を訪れた記録が残されています。
また、室町時代には夢のお告げを受けた老女がこの地に足を運び、湯に浸かって癒やされたという伝説もあります。
明治17年、小佐治豊三郎が湧き出る鉱泉を発見し、明治20年には温泉場を開業。
やがて鉄道が通り、阪急電鉄の発展とともに地域は活気づきました。
さらに宝塚歌劇団の誕生により、文化の香りをまとう温泉地として国内外から親しまれるようになったのです。
若水の歴史
昭和26年創業の老舗。
若水の始まりは、川下の小さな料理店でした。その隣に温泉旅館ができ、料理店と温泉旅館が一緒になって今の場所にホテル若水ができました。
【若水謹製】天然真鯛胡麻出汁茶漬け
魚料理のプロ監修の若水謹製、天然真鯛切り身のお茶漬け。昆布締めで濃厚な味わいに仕上げ、胡麻だれが絶妙なハーモニー。絶品のお茶漬けです。
オリーブちりめん山椒
瀬戸内海のちりめんと山椒をオリーブオイルで炊き上げた、料理長監修の無添加品。冷凍庫に便利です。