2020.12.25
ことしも残すところあと少し。
去年に引き続き、ニュース545、930、930plus(時々、1155)と、テレ玉のニュースを担当させていただきました。
テレ玉に仲間入りして3年目。番組にも慣れ、長時間の選挙特番の予定もなく、たいていのことには動じないだろうな~と思っていた去年の今頃を思い出します。
しかし、その後、数か月で世の中の状況は一変。新型コロナウイルスの感染拡大とともに、自粛ムードが広がり、「知り合いの知り合いが感染したらしい」、「クラスターが起きたらしい」、など噂レベルの情報がインターネット上でも大量に行き交いました。
自分の身を守るため、大切な人たちを守るために情報の取捨選択をする日々が続き、情報を見ることにつかれてしまったという人も多いのではないでしょうか。
また、仕事をするうえでも、時短勤務になったり、取材範囲が狭まったりと、これまで普通にできていたことがあっという間にできなくなりました。
プライベートでも、楽しみにしていた東京オリンピック・パラリンピックが延期となったり、趣味の観劇ができなくなったり、遠方に出かけることを悩んだり、友人と気軽に会えなくなったり。
そんな状況にいままで経験したことのない怖さを感じながらも、アナウンサーとして、番組内でどのように伝えたら皆さんに届くのか、どんな情報がいま必要なのか、今まで以上に考える一年となりました。
1年を振り返ってみても、春以降新型コロナの話題がなかった日はありませんでしたね。
きょう午後7時からの「ニューススペシャル2020」では、コロナ禍で取材したことし1年のニュースを振り返りました。
スタジオには西埼玉中央病院の感染管理認定看護師の坂木晴世さんをお招きしました。
これまでの新型コロナの状況と、現状、そして、ここのところ増加している家族感染の予防の仕方など、今後もわたしたちが気を付けていかなければいけないことについて詳しくお話しいただきました。
また、記者解説や取材を通して、ことしの事件や事故の件数についての解説や、コロナ禍で奮闘した県内の小学校の栄養士の姿、過去に取材した現場の「今」もお伝えしました。
もちろん、番組内では来年の話題も。
知的障碍者陸上・男子走り幅跳びで日本記録を持つ小久保寛太選手にも久しぶりにスタジオに生出演していただきました~~!
現在世界ランキング5位の小久保選手。来年の東京大会に向けた意気込みや、実直にトレーニングに打ち込む小久保選手の強さをスタジオでたっぷりお聞きしました。来年の大舞台を県内から応援しましょう!!
番組後半では、新たに迎える2021年に向け、宮田アナと私が取材した新年の準備についてもお伝えしました。みなさんのこの年末年始の過ごし方の参考になればうれしいです。
緊急事態宣言や新しい生活様式などにより、一時は感染者も減りましたが、あっという間に再び、感染者が増加。
県内でも1日当たりの新規感染者の過去最多を度々更新し、第3波ともいわれる状況となりました。
このような状況の中ですから、良いお年を!といういつものあいさつにも例年以上に来年がより良い年になるようにとの思いが込められているように感じます。
みなさんの笑顔が増える一年になること、そして、より明るいニュースを、画面を通してお伝えできることを願っています。
良いお年を!