![]() |
1.景況判断/2.景気が拡大に向かう(向かった)と思われる時期は?/3.今後の景気の懸念材料は?【3つ選択】/4.2004年度上半期の実績は?【対前期比】/5.2005年度の見通しを2004年度比でお答えください。/6.事業の再構築について/ |
![]() |
■調査対象 県内企業240社 ■調査時期 2004年12月 ■調査方法 郵送及びEメールによるアンケート方式 ■回答企業 94社(有効回答率39.2%) |
![]() |
|||
@回復している | 3.2% | C緩やかに下降している | 8.5% |
A緩やかに回復している | 32.0% | D悪化している | 2.1% |
B足踏み状態 |
54.2% | ||
景況判断 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
@設備投資の動きから | 51.5% | G輸出の動きから | 18.1% |
A企業収益の推移から | 75.8% | H物価の推移から | 12.1% |
B個人消費の推移から |
33.3% | Iデフレの影響から | |
C雇用情勢の推移から | 30.3% | J金融不安の解消から | 33.3% |
D住宅投資の動きから | 9.1% | K構造改革の影響から | 6.1% |
E株価の推移から | 18.1% | L在庫調整の推移か | 9.1% |
F公共投資の減少から | Mその他 | ||
回復・緩やかな回復の要因(複数回答) |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
@設備投資の動きから | 27.5% | G輸出の動きから | 11.8% |
A企業収益の推移から | 37.2% | H物価の推移から | 23.5% |
B個人消費の推移から |
70.6% | Iデフレの影響から | 21.6% |
C雇用情勢の推移から | 13.7% | J金融不安の解消から | 7.8% |
D住宅投資の動きから | 3.9% | K構造改革の影響から | 5.9% |
E株価の推移から | 25.5% | L在庫調整の推移か | 9.8% |
F公共投資の減少から | 11.8% | Mその他 | 9.8% |
足踏みと見る要因(複数回答) |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
@2003年9月以前 | 7.4% | E2004年10月〜12月期 | 3.2% |
A2003年10月〜12月期 | 9.6% | F2005年1月〜 3月期 | 2.1% |
B2004年1月〜 3月期 |
5.3% | G2005年4月〜 6月期 | 13.8% |
C2004年4月〜 6月期 | 5.3% | H2005年5月〜 9月期 | 5.3% |
D2004年7月〜 9月期 | 6.4% | I2005年10月以降 | 41.5% |
景気回復時期は? |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
@個人消費の低迷 | 74.4% | F株価の低迷 | 25.5% |
A在庫調整が長引く | 6.4% | G不良債権問題 | 11.7% |
B設備投資の伸び悩み |
17.0% | H円相場の上昇 | 40.4% |
C企業収益の低迷 | 29.8% | I金利の上昇 | 19.1% |
D住宅投資の停滞 | 5.3% | J低価格化現象 | 20.2% |
E公共投資の停滞 | 18.1% | K政治の不安定 | 14.9% |
Lその他=増税/定率減税廃止=米国・中国・アジア等海外景気=原油価格 =雇用情勢の推移=素材・材料費の高騰=年金問題 | 11.7% | ||
景気懸念材料(複数回答) |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||||
○売上高 | ○経常利益 | ○資金操り | |||
@増加 | 53.1% | @増加 | 42.6% | @好転 | 28.7% |
A横ばい | 29.9% | A横ばい | 30.8% | A横ばい | 60.7% |
B減少 | 14.9% | B減少 | 26.6% | B悪化 | 8.5% |
無回答 | 2.1% | 無回答 | 2.1% | ||
2004年上期実績 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
○売上高 | ○経常利益 | ○資金操り | |||
@増加 | 52.1% | @増加 | 50.0% | @好転 | 27.7% |
A横ばい | 37.2% | A横ばい | 35.1% | A横ばい | 64.9% |
B減少 | 8.5% | B減少 | 14.9% | B悪化 | 5.3% |
無回答 | 2.1% | 無回答 | 2.1% | ||
2005年度見通し |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||
1990年以降リストラを行いましたか? | それはどんなリストラか? | ||
@以前実施した | 16.0% | @不採算事業からの撤退 | 26.7% |
A現在進めている | 24.5% | A新規事業への参入 | 12.2% |
B今後も行う予定は無い | 47.8% | B人員削減 | 23.3% |
Cわからない 他 | 11.7% | Dその他 | 5.6% |
→コスト削減/グループの再編 | |||
総資産・借入金の圧縮/業務効率化 | |||
リストラの状況 |
|||
![]() |
|||